角膜炎|横浜市戸塚区の眼科「井上眼科」

井上眼科

角膜炎

角膜炎について

黒目の部分は、角膜といって、外の光を目の中に導く窓であり、水晶体と並んでレンズの役割を果たしている組織です。ここから入った光が網膜の上で像を結ぶことで、初めてものが見えるのです。
透明な角膜が濁ったり、変形を起せば、視力には大きな影響を及ぼすことになります。
細菌やウイルス、カビの一種の真菌などが感染して、この黒目の部分に炎症が起こる病気を角膜炎といいます。
眼科の受診が遅れると、治りが遅くなったり、視力の低下が起こったりしますので目の痛みや目ヤニ、充血などを感じたら早めの受診をお奨め致します。

また角膜炎はコンタクトレンズの不具合からも起こりますので、コンタクトレンズは眼科医の指示に従い充分注意して使用しましょう。

角膜炎の原因

皮膚と同じように、角膜の表面には角膜上皮という組織に覆われているため、外からの物質(ゴミや細菌などの微生物)はそう簡単に侵入することはできません。
ところが、何らかの原因で角膜上皮に傷ができてしまうと、細菌やウイルス、カビの真菌などが付着し繁殖しやすくなります。
このように、原因となる微生物が付着し大量に繁殖することで角膜に炎症を引き起こします。
目にゴミや異物が入りやすい環境にいる方、ドライアイの症状が重い方、コンタクトレンズの洗浄が不十分な場合など、角膜に細菌が侵入しやすくなるので注意が必要です。

角膜炎の症状

角膜には知覚神経が多く通っているため、刺激などに敏感で炎症が起きると非常に痛み、そのため日常生活に大きな支障をきたすことになります。
兆候として、激しい目の痛みや充血、涙がたくさん流れる、目のゴロゴロ感や目やにがたくさん出るなどの自覚症状があり、その場合には角膜炎が疑われます。

角膜炎は細菌やウイルス、カビの真菌などを原因とした感染症なので自然に治ることはありません。
早期の診断の上、適切な治療が必要です。 また、重度の場合には角膜に孔(あな)が開いてしまうことがあるので注意が必要です。